当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

バーベルスクワットの平均重量を紹介【何キロからすごい?体重の2倍はやばい?】

バーベルスクワットの平均重量を紹介【何キロからすごい?体重の2倍はやばい?】

スクワットの平均重量ってどんなもん…?

こんにちは!
現役パーソナルトレーナーのやなぎです。

突然ですが、皆さんはバーベルスクワットの平均重量ってご存じですか?

おそらく殆どの方は意識したことがないと思いますが、調べてみると結構面白い結果が返ってきます。

筋トレBIG3のひとつにも数えられるこの種目、世の中のトレーニーたちがどのぐらいの重量を挙げているのか。

今回は、一般トレーニーの平均値と、性別および体重別の「強さレベル」を纏めてみました!

この記事はこんな方向け
  • バーベルスクワットの平均重量を知りたい
  • 自分の強さレベルがどのぐらいなのか知りたい
  • バーバルスクワットの使用重量をもっと伸ばしたい

この記事を見ていただければ、あなたが今どのぐらいの強さなのかがバッチリ分かっちゃいます。

次の目標設定にも使える指標ですから、ぜひ参考にしてみてくださいね。

併せて「バーベルスクワットの重量を伸ばす方法」も紹介していくので、そちらも要チェックですよ!

\筋肥大のスイッチを入れろ!/

目次

バーベルスクワットの平均重量を紹介【何キロからすごい?体重の2倍はやばい?】

筋トレをする男性

早速ですが、本題に入っていきましょう。

まずは結論として、全体の平均重量をお伝えしておきます。(ギリギリ1回挙げられる重量です)

男性なら「約80kg」、女性なら「約40kg」程度だよ!

皆さんが普段扱っている重量と比べて、この数字の印象はいかがでしょうか?

これは不特定多数を対象とした概算値なので、あくまで参考程度にしてください。

ある程度トレーニングをやり込んでいる人だけを対象にするなら、もう少し高い数字(約1.3~1.5倍ほど)になるでしょう。

これからバーベルスクワットに挑戦する方は、まず上記の平均値を目指してみましょう!

そして平均重量といっても、実際に扱える重量は体重や性別によってその数字は大きく変わってきます

男性の方が力は強いですし、体重が重ければ重いほど高重量を挙げやすくなりますからね。

という訳で、以下にバーベルスクワットの「体重別の強さレベル」を表に纏めてみました。

ちなみに記載されている数字は、1回ギリギリ挙げられる重さ、いわゆるMAX重量です。

また「何キロから凄い?」とか「体重の2倍はやばい?」という質問もよくいただくので、その数字にもフォーカスしていきましょう。

ちなみに、上記の平均値を含め今回の内容はStrength Levelというサイトを元にしています。

もっと詳しい表を見たい人は、実際にページを覗いてみてくださいね。

Strength Levelは、筋トレで扱う重量が「どの程度のレベルなのか」を判断できるサイトです。
不特定多数が投稿している数字を元にしているので、あくまで参考程度に活用しましょう。

バーベルスクワットの強さレベルまとめ

【体重50kgの場合】

男性女性
Beginner(初心者)33kg23kg
Novice(初級者)52kg39kg
Intermediate(中級者)76kg61kg
Advanced(上級者)104kg87kg
Elite(モンスター)136kg115kg

【体重60kgの場合】

男性女性
Beginner(初心者)47kg29kg
Novice(初級者)68kg47kg
Intermediate(中級者)95kg70kg
Advanced(上級者)127kg97kg
Elite(モンスター)161kg128kg

【体重70kgの場合】

男性女性
Beginner(初心者)59kg34kg
Novice(初級者)83kg53kg
Intermediate(中級者)113kg78kg
Advanced(上級者)147kg106kg
Elite(モンスター)184kg138kg

【体重80kgの場合】

男性女性
Beginner(初心者)72kg39kg
Novice(初級者)98kg59kg
Intermediate(中級者)130kg85kg
Advanced(上級者)166kg115kg
Elite(モンスター)205kg148kg

バーベルスクワットは何キロからすごい?体重の2倍はやばいの?

ここでは、よく聞かれる質問について答えていきたいと思います。

上記の表を元に、「何キロからすごい?」と「体重の2倍はやばい?」について確認しましょう。

バーベルスクワットに関するよくある質問

何キロからすごい?
体重や性別によって変わってくるため、具体的な数字で答えるのは難しいところ。
あなたが該当する体重域において、上級者~モンスターレベルに到達していれば凄いと言えます。

体重の2倍はやばい?
上記の表を元に、体重の2倍を挙げる凄さについてお答えします。
男性なら「上級者レベル」、女性なら「モンスターレベル」に該当するはずです!
いずれにしても相当な強さですので、周囲に誇って良いでしょう。

おおよその答えですが、上記のようなものになります。

筋トレをある程度続けていれば、殆どの方が中級者レベルには到達できるはず。

しかし上級者以上となると、かなりの努力と工夫が必要になります。

これから筋トレを始める方は、まず中級者レベルを目指し、そこから少しずつ伸ばして上級者以上を目指していきましょう。

スクワットで100kgが挙がる頃には見た目も変わる?

もうひとつ、よくある質問に答えたいと思います。

それが「スクワットで100kg挙げられる頃にはどんな見た目になってる?」というもの。

要は、脚が目に見えて成長しているかというお話ですね。

これも体重や性別によって変わってくるよ!

まず100kgという数字は、男性にとってはそこまで難易度の高くない数字です。

もちろん初心者にとっては重いですが、ある程度やり込んでいけば問題なく持ち上げられるはず。

ですので、男性が100kgを挙げたとしても、脚の太さはあまり変わっていない可能性が高いです。

逆に女性の場合であれば、見た目に変化が出ていることもあるでしょう。

もし脚の太さを最優先するなら、バーベルスクワットよりも、ハックスクワットやレッグプレスをやり込んだ方が効果が出やすいです。

スクワットは優れた種目ですが、他の脚トレ種目もうまく取り入れてみてくださいね!

\圧倒的な品質でライバルに差を付けろ!

バーベルスクワットの使用重量を伸ばす方法

スクワットの補助

バーベルスクワットの強さレベルが把握できたら、後はどんどん伸ばして上を目指すのみ!

下半身の成長にめちゃくちゃ効果的な種目なので、強くなれば圧倒的な脚やお尻を目指せるでしょう。

ここでは、バーベルスクワットを強くするための方法を解説していきます。

基礎的な内容ではありますが、成長のためには必要不可欠なものばかりなので、ぜひ参考にしてくださいね。

本章のトピック
  • プロの指導を受ける
  • トレーニングの基礎知識を取り入れる
  • スクワット以外の脚トレも取り入れる
  • 十分なタンパク質の摂取を心掛ける
  • トレーニングギアを活用する

プロの指導を受ける

まず最初にオススメしたいのは、プロのトレーナーから指導を受ける事。

特に筋トレを始めて日が浅い方は、早い内に基本動作を学んでおく必要があります。

最初の基礎固めが一番大切!

筋肉を効率的に成長させたいのであれば、最初の数か月でどんな取り組みをするかが物凄く重要。

ここを見様見真似で適当に過ごすのと、プロから学んでガッチリ基礎を固めるのとでは、その後の成長スピードがまるで違います。

実際に周りのトレーニーを見てみれば、最初にしっかり基礎固めをした人たちは、みんな著しい成長を遂げているのが分かるはず。

最近はリーズナブルなパーソナルジムも増えているので、初期投資だと思ってぜひ指導を受けてみてくださいね。

パーソナルに通うのを躊躇する人が多い中、早い内に通う事で周りに差を付けてしまいましょう。

もっと効率よくバルクアップしたい
筋肥大の停滞にお悩みのあなたへ

見よう見まねのトレーニングで
時間を無駄にするのは止めにしませんか?

ミヤザジキム」の一流トレーナーが
あなたの肉体改造を徹底サポートします

圧倒的なコスパ(1回あたり7,000円~)
今すぐ理想のボディを手に入れましょう!

あの 山本義徳 先生がプログラム監修/
無料カウンセリングはこちら
首都圏を中心に店舗数拡大中!

トレーニングの基礎知識を取り入れる

しっかりと基本的な動きを学んだ方は、プラスして基礎知識を取り入れる努力をしましょう。

トレーニングの頻度や回数、挙上スピードなどなど。

バーベルスクワットはもちろん、全ての種目に応用できる知識を学ぶことをオススメします。

筋肥大の効率がグッと上がるよ!

筋トレに限らず、何かに挑戦する時って基礎基本が最も大切ですよね。

よく分からないまま見様見真似で始めた人と、しっかり基礎を固めてから取り組む人とでは、1年後に大きな差が開いてしまいます。

それだと時間もお金も非常にもったいないので、少し面倒ではありますが最初に学習期間を設けておきましょう。

YouTubeやウェブ検索で調べるのも悪くありませんが、網羅的な内容を含んだ書籍を1冊持っておくのがオススメ。

特に「肉体改造のピラミッド」という書籍は、もはやこれさえ読んでおけば大丈夫というレベルで完成されています。

少しお値段は張りますが、他の書籍が不要になると考えれば投資する価値はあるでしょう。

実際にこのシリーズは10万部以上売れており、ボディメイク関連の書籍では圧倒的な支持を得ています。

「トレーニング編」と「栄養編」の2冊が出版されていますので、まずは理解が足りていないと思う方から手に取ってみてくださいね。

スクワット以外の脚トレも取り入れる

バーベルスクワットを伸ばしていくためには、対象の筋肉に様々な刺激を与えてあげる事が効果的です。

もちろんバーベルスクワットだけを極めるのも悪くはないんですが、どこかで頭打ちになる可能性が高いでしょう。

複数の刺激があると筋肉が成長しやすいよ!

バーベルスクワットは主に大腿四頭筋を使う動きですが、他にもそういった種目がありますよね。

例えばマシンを使ったレッグプレスや、レッグエクステンションなんかも大腿四頭筋をメインで使っています。

同じ筋肉を狙った種目でありながら、実際に行う動きは異なっていることに気づくはず。

筋肉が成長する理由は、「このままだと身体が危ない」と脳みそが指令を出すからです。

1つの種目だけを延々繰り返していると、脳みそは「なんだ大丈夫そうじゃん」と安心してしまいます。

これだと筋肥大の効率がグンと下がってしまうため、脳みそに危機感を感じ続けさせる必要があるんです。

1つの筋肉に対しても複数のアプローチを試みる事で、あなたの脳みそは予想外の刺激に驚き続けることになります。

もっと筋肉を強くしないと…!汗

この状態になればこっちのもので、筋力も筋肉量もどんどん成長していくでしょう。

もしバーベルスクワットの伸びが滞っているなら、このように別の種目も上手く取り入れてみてください。

そして忘れてはならないのは、トレーニングの最も基本的な原則を守ること。

いわゆる「漸進性過負荷の原則」というもので、少しずつトレーニングの強度を上げていきましょうという考え方ですね。

前回のトレーニングより1kgでも重く、または1回でも多くという意識を持って、徐々にレベルアップしていきましょう。

その積み重ねによって、きっとバーベルスクワットの使用重量も伸び続けていくはずです。

こういった考え方も「肉体改造のピラミッド」で詳しく解説されていますので、最短距離でカラダを変えたい方はぜひチェックしてみてください。

十分なタンパク質の摂取を心掛ける

そして忘れてはいけないのは、十分な栄養摂取を心掛けることです。

特にタンパク質は重要で、不足しているとどれだけ筋トレを頑張っても伸びていきません。

タンパク質は筋肉の材料ですから、筋肉の成長には欠かせない訳です。

食事だけだと不足しやすい!

栄養管理の基本はリアルフードですが、それだけで必要な栄養を摂りきるのは難しいでしょう。

特に仕事や勉強で忙しい方にとっては、食事の準備にかける時間はそこまでとれないはず。

そんな方は、ぜひプロテインを活用して欲しいと思います。

水に入れてシェイクするだけで、不足しているタンパク質を簡単に補給できるという優れものです。

購入する際は、できるだけコスパが高くて美味しいものを選びましょう。

長く使うものですから、お財布にも味覚にもマッチするのが必須ですからね。

\あのVALX大容量3kg入りが登場!/

トレーニングギアを活用する

最後にオススメしたいのは、トレーニングギアを取り入れることです。

具体的には「トレーニングベルト」を巻くことで、一気に重量が伸びる可能性があります。

腹圧を高めることが重要!

トレーニングベルトを巻く事によって、腹圧を高めることが容易になります。

体幹が安定することで、怪我を予防できるとともに、使用重量も伸ばすことが可能なんです。

僕自身もトレーニングベルトを使うようになってから、バーベルスクワットの使用重量が10kg以上増えた経験があります。

また動作が安定するため、狙った脚の筋肉に集中しやすくなるというのも大きなメリット。

簡単にトレーニング強度を高めることが可能ですので、1つ持っておいて損はありませんよ。

まとめ:バーベルスクワットの重量を伸ばして強靭な下半身を手に入れよう!

まとめ

バーベルスクワットの平均重量は、男性なら80kg、女性なら40kg程度。

トレーニングをしている場合はもう少し高くはなりますが、おおよその数字はそんな感じです。

これからバーベルスクワットに挑戦する方は、まずその重さを扱えるようになりましょう。

そして1つの壁である100kgを達成し、そこからどんどんレベルアップを目指してみてください。

その次の目標としては、体重の2倍を持てると最高ですね。

バーベルスクワットは脚トレとして紹介されますが、実際は全身の筋肉を動員する種目。

キングオブエクササイズとも呼ばれる最高の種目ですので、使用重量を伸ばしていく価値は大いにあります。

コツコツとトレーニングを積み重ね、少しずつレベルアップを図ってみてくださいね。

シェアする!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次