
ボディメイク中の食事って質素だよね…
こんにちは!
現役パーソナルトレーナーのやなぎです。
トレーニーの皆さん、好きな調味料はありますか?
ボディメイクにおいて食事が大切なのはご存じの通りですが、やっぱり美味しさも追及したいところ。
そこで大活躍するのが調味料な訳ですが、何を使えばいいのか結構悩みますよね。
という訳で今回は、世の中のマッチョが愛用する最強”調味料”を5つ紹介しちゃいます。
美味しさはもちろん、ボディメイクにも効果抜群なものばかりです。
ぜひ取り入れていただいて、食事管理をより楽しいものにしていきましょう。
スキマ時間を、スキルアップの時間に。
世の中の”成功者”に共通する趣味は
「筋トレ」、そして「読書」の2つ。
Amazonのオーディオブック「Audible」は
効率の良い『ながら読書』を可能にします。
\12万以上の作品が聴き放題/
30日間の無料体験を試す
登録も解約も1分で完了!
ボディビルダーが愛用するゲキうま調味料5選

早速ですが、おすすめ調味料を5つ紹介していきます。
世の中にはたくさんの調味料がありますが、今回の選定基準は以下の通り。
- ボディメイクに好影響があること
- シンプルな食材が美味しくなること
まずトレーニーにおすすめしたい物なので、ボディメイクへの影響は外せません。
また食事管理中はどうしても質素なものになりがちですから、そういった食材たちを美味しく昇華させる力も必要です。
どちらも併せ持った調味料を5つ厳選したので、もし使っていないものがあれば取り入れてみてください。
EXVオリーブオイル
「マッチョ向け調味料」の代表格と言ってもよいでしょう。
オリーブオイル、特に高品質な「エクストラバージンオリーブオイル」がオススメです。

オメガ9系のオレイン酸が豊富だよ!
オリーブオイルを摂ることで、タンパク合成を助けてくれたり、抗酸化成分が筋肉の損傷を抑えてくれたり。
また動脈硬化や心疾患を予防する効果も期待できるので、長く健康にボディメイクをしたい我々にとっては嬉しいですよね。
サラダなどにサッと掛けてもよいですし、熱に強いので調理油として使ってもOKです。
より品質の良いものを買うためにも、遮光加工された容器に入っているか、しっかり原産地が明記されているか等をチェックするようにしましょう。
手を出しやすい価格帯で言えば、ガルシアのEXVオリーブオイルはしっかりとした製品なのでオススメです。
塩
筋トレをするなら「塩」へのこだわりは必須です。
なんとなく減塩=健康的というイメージがあるかもしれませんが、摂らなすぎもNGなので気を付けてください。
というのも、塩を摂ることで手軽に「ミネラル」を補給できるからです。

ミネラルが不足すると筋肉がうまく動かないよ!
意外と知られていませんが、筋肉を思うように動かすためにはミネラルが重要。
特にナトリウムやカリウムが足りていないと、トレーニング中の収縮感が弱くなるはずです。
サプリメントで摂ってもよいですが、食事に「塩」を取り入れることでも解決可能なのでオススメ。
何より塩を掛けることで別次元の美味しさになりますから、使わない手はありません。
もちろん摂り過ぎはNGですので、適度な味付け程度に抑えておきましょう。
ちなみに普通の食卓塩でも悪くはありませんが、自然に育まれたものの方が栄養豊富ですし何より美味しいです。
個人的にオススメなのは、「ヒマラヤピンク岩塩」と「マルドンシーソルト」の2つ。
特に「マルドンシーソルト」は高級レストランでも使われるくらい美味しいので、使ったことのない方はぜひ試してみてください。
ノンオイルドレッシング
余計な脂質を摂りたくない方は「ノンオイルドレッシング」も活用したいところ。
これはスーパーでも普通に並んでいるので、既に使っている方も多いかもしれませんね。

その名の通り「脂質」が抑えられているよ!
脂質というのは大切な栄養素ですが、やはりカロリーが高いという問題点があります。
一般的なドレッシングは脂質が多く含まれているので、何も考えずに掛けていると結構なカロリーになることもある訳です。
その点「ノンオイルドレッシング」はその問題点を解決しているので、ただただ美味しく味付けすることが可能です。
ノンオイルドレッシング自体に特筆すべき栄養素はありませんが、食物繊維たっぷりのサラダを美味しく変身させてくれるのが本当に嬉しい。
減量中の空腹感解消にも役立つので、ぜひサラダと組み合わせて活用していきましょう。
マカダミアナッツオイル
日本ではまだまだマイナーかもしれませんが、「マカダミアナッツオイル」もオススメ。
その名の通り、マカダミアナッツから抽出される天然オイルです。

ナッツの王様と呼ばれるほど栄養豊富なんだよね!
マカダミアナッツオイルには、「オレイン酸」と「パルミトレイン酸」が豊富に含まれています。
「オレイン酸」の素晴らしさについては先述した通りですが、ここで注目したいのは「パルミトレイン酸」の方。
オメガ7系に分類される脂肪酸で、マカダミアナッツオイルの含有率は、他の食用油と比べて圧倒的に高いんです。
「パルミトレイン酸」に期待できる効果は以下の通り。
- 血管の強化
- 生活習慣病の予防
- 抗酸化作用
- 胃腸の働きをサポート
- 美肌効果
- 悪玉コレステロール減少
筋肉への好影響はもちろん、健康的な生活を強力にサポートしてくれます。
ほのかな甘みとサラリとした口当たりが特徴で、食事に掛けても味の邪魔をしません。
簡単に取り入れられるのに、上記のような素晴らしい効果を得られるのは本当に嬉しいですよね。
そのままスプーンで飲んでも結構美味しいので、「良い脂質」を手軽に摂りたい方にオススメです。
トマトケチャップ
最後はちょっと意外なチョイスかもしれません。
実は「トマトケチャップ」も世界のマッチョに愛される最強調味料の1つ。

ボディビルダーのフル食では常連だよね!
これは僕も愛用していますが、本当に便利な調味料です。
シンプルに焼いただけの鶏胸肉に、トマトケチャップをサッと掛けるだけでめちゃくちゃ美味しくなります。
素材がどれだけシンプルでも、トマトケチャップがあれば何でも激ウマです。
しかも、βカロテンやビタミンE、リコピンといった健康に良い成分もたっぷり入っています。
砂糖や食塩も入っているので摂り過ぎはNGですが、適量ならむしろボディメイクに好影響でしょう。
日本製のものも良いですが、個人的にはハインツのトマトケチャップが大好きで常にストックしています。
味が濃いめで濃厚なので、少量でも満足感があってオススメです。
スキマ時間を、スキルアップの時間に。
世の中の”成功者”に共通する趣味は
「筋トレ」、そして「読書」の2つ。
Amazonのオーディオブック「Audible」は
効率の良い『ながら読書』を可能にします。
\12万以上の作品が聴き放題/
30日間の無料体験を試す
登録も解約も1分で完了!
まとめ:美味しく楽しくボディメイクをやり切ろう!

ボディメイクにおいて、「食事」と「継続」は非常に大切なキーワード。
この2つを完璧にできれば、ボディメイクはもう成功したも同然です。
そう考えると、「調味料」というのは非常に心強い存在ですよね。
食事を美味しくしてくれますし、食事が美味しければ継続も用意になります。
もし調味料を適当に選んでいた方は、これからは拘るようにしてみましょう。
今回紹介した5つは、効果抜群なうえに値段も比較的安価。
いずれも簡単に手に入るので、気になるものがあれば是非取り入れてみてくださいね。
以前紹介した「マッチョが愛用するキッチンアイテム」と組み合わせれば更に最強なので要チェックです!
